販売登録会員について

ブランドのインパクト
「大黒千牛」という重厚感のあるネーミング、統一ロゴマークの展開で、高い訴求力が期待できます。

組織力の安定感
全国の飼育農家、家畜商の連携・協力体制を整えることにより、安心、安全、信頼がアピールできます。

モチベーションのアップ
黒毛和種の生産、販売にたずさわるすべての会員の自覚と誇りにつながります。交流や情報交換の機会も増え、新たな展開が期待できます。
大黒千牛の定義・目的 / 販売会員の資格について
【目的】
第一条:黒毛和種の生産肥育農家の安定価格及び生産肥育意欲向上。
第二条:全国の家畜商免許取得者の地位向上及び生産肥育意欲向上。
第三条:黒毛和種の全国の生産肥育農家の底辺拡大。
第四条:消費者に広く黒毛和種が世界一美味しいことのアピール。
第五条:消費者に安心・安全の供給。
第六条:消費者に安定価格での販売及び消費拡大。
第七条:商品販売に於いて、産地の括りにとらわれない大量販売が可能な状況作り。
第八条:黒毛和種の充実した小売販売店の拡大。
第九条:食肉卸及び外食産業卸及び小売業の販路拡大及び独自性の確立。
【定義】
第一条:品種 黒毛和種
第二条:性別 去勢・雌・和経産
第三条:血統書 子牛登録原本、受精証明書が必要
第四条:飼育餌基準
1.粗飼料 稲わら・牧草(輸入も含)・サトウキビを原料にしたバカス・ビール粕等
2.配合飼料 麦・トウモロコシ・大豆・ふすま・大豆油かす・米ぬか等
3.肉骨粉を含む飼料の使用禁止。
第五条:出荷月齢基準(屠畜日を基準日とする)
1.去勢 28ヶ月齢以上
2.雌 29ヶ月齢以上
3.和経産 5ヶ月以上の再肥育義務
但し、農家保護の観点と生体牛保護の目的で疾病等で各1ヶ月の早だしは可とする。
第六条:格付基準
社団法人日本格付協会の基準格付に準じる格付。
等級A2.B2の2以上に格付されたもの。
和経産についてはA1.B1の1以上とする。
第七条:枝肉重量基準
1.去勢 400kg以上
2.雌 340kg以上
3.和経産 270kg以上
第八条:使用屠畜場
全国の常設屠場
第九条:加工場
屠場併設が望ましい。(現状、問わない)
【販売登録会員】
第一条:会員資格(事務局に於いて登録)
1.大黒千牛を銘柄牛と認める者
2.店舗等で扱い一頭扱いで50%以上
3.パーツ扱いで60%以上
大黒千牛グループ

大正株式会社
常に誠実に、常に正直に、常に安心に、常に安全に。美味しく安全な牛肉を適正な価格で届ける。

大喜株式会社
世の中にもっと笑顔を。世の中にもっと美味いを。もっとお客様に喜んでほしいから。

レストラン味丸
自慢の和牛「大黒千牛」。本当の熟成「深喜21」を使ったお食事をより身近に。